治療戦略と考え方-平成25年7月現在
現段階での状況と治療についての考え方をまとめてみた。
現状分析
現時点では順調に推移。但し、PFS(無増悪生存期間)が9.3か月なので注意時期。
<敵の状況>
転移巣は、両肺に1か所ずつ存在。縮小傾向にある。
さらなる転移は肉眼上では見つからず。
腫瘍マーカーは正常域内。但し緩やかな上昇傾向にある。
<当方の状況>
体調は、正常時より2割程ダウン。
抗がん剤の副作用は、2クール目にグレード3(下痢)が1度あり。
グレード1は、常時、手足症候群・末梢神経障害(しびれ)・倦怠感がある。
胃腸障害は、2~3回に1度の頻度で発生。
9クール目に、オキサリプラチンの累積による遅延性末梢神経障害が発生。
手術後の腸閉塞は、軽微なものも含めて、今まで発生していない。
仕事は継続しているが、出勤率は約8割。
治療戦略
<目標>がんを消滅させ、年金を貰える年齢まで生きること。
当面の目標は、肺の転移巣の殲滅と他の転移の抑制。
<基本戦略>
3大療法・標準治療を基軸とし、代替医療は行わない。
サプリや食事・運動は、体力維持・副作用緩和を主目的とする。
生活・仕事はできるところまで現状維持、但し無理はしない。
戦術
<3大療法>抗がん剤治療(ゼロックス・アバスチン療法)を継続。
ゼローダ服用は、3クール以降は2段階減薬(1回6錠→4錠)。
アバスチンとL-OHPは、標準量の点滴継続。
手術については、適応の可能性は高いが、抗がん剤の治療効果が継続しているので様子見。
放射線については、現時点では考慮外。
<他の医療オプション>
先端医療(陽子線・ペプチドワクチン等)については、現時点では考慮外。
治験についても考慮外。但し大日本住友製薬のBBI608の治験には留意する。
肺転移巣の手術が実行段階になった場合、ラジオ波焼灼・冷凍凝固(慶大)をセカンドオピニオン。
<代替医療>
免疫細胞療法・丸山ワクチン・高濃度ビタミンC療法等の代替療法は行わない。
<サプリメント>
積極活用。但し胃腸を壊しては本末転倒なので、服用量には注意。
今飲んでいるのは、
①シイタケ菌糸体LEM-すこやからいふ
②コンドロイチン・グルコサミン-すこやからいふ
③EPA(DHA込)-米NOW
④クルクミン(バイオペリン込)-米Doctor’s Best
⑤DIM(ジインドリルメタン)-米Nature’s Way
⑥ビタミンD-米NOW
⑦Rリボ酸(ビオチン込)-米Doctor’s Best
⑧アセチルLカルニチン-米Doctor’s Best
⑨メラトニン-米Nutricology
③~⑨が米国社製なのは、成分量が多く、かつ安価なため。
日本の通販サイトでも購入可能だが、より安くなるiHerbで輸入している。
<食事>
胃腸をいたわるのが大前提。
飲食ともに特に制限はしない。
水は、アサヒ飲料の富士山のバナジウム天然水。
お茶類は、JWT(ジェイソンウィンターズティー)とホップ茶。
量は、全て含めて1日2リットル目標。
主食は、発芽玄米と白米をミックス。
朝食は、平日は納豆と海苔とヨーグルト。土日はパン食。
昼・夜はその都度。
肉類・ラーメン等の高コレストロール食は病前の1/3程度に減らし、野菜と魚の比率を増やす。
肉類も量や頻度は減らすが、特に種類の制限はしない。
<運動・生活習慣>
1日30分(3000歩)以上のウォーキング。
7時起床、23時就寝。
5月~10月は腹巻着用。
旅行・温泉には積極的に行く。
プランB
転移の多発、腫瘍マーカーの急上昇等があった場合の対応。いわゆる負け戦対応、撤退戦。
<基本戦略>
QOLの維持を最優先とする。
病状の進行度合により、臨機応変に対応する。
<治療>
抗がん剤は、セカンド・ラインまでは継続。
サード・ライン以降は、副作用の発現状況に応じて回避を判断。
QOLの維持・改善の治療は積極的に受ける。
入院期間は可能な限り短縮。
<仕事・生活>
仕事を休職、傷病手当に切り替え。
体力がある限り「5日間の休みで行けちゃう! 絶景・秘境への旅」でもしようかな。
今のところは近所の紫陽花ぐらいですがね。
★★できればクリックお願いします。★★ →
関連する記事
- 2012年10月25日 外科受診、今後の治療方針
- 2012年12月18日 入院2日目(化学療法1クール)-説明三昧
- 2014年1月27日 xelox-bv療法終了-新たな治療への転換
- 2012年11月30日 転院手続き-次の段階へ
- 2012年11月29日 経過観察で通院